長宗我部盛親の生きる執念!無念の関ヶ原…最後までお家再興に燃えた!

長宗我部盛親の生きる執念!無念の関ヶ原…最後までお家再興に燃えた!

徳川家康 ラインスタンプ

関ヶ原が運命の分かれ道!長宗我部盛親をゆるりと楽しく解説!

長宗我部元親,盛親,最後,家紋,戦

生涯 1575年~1615年
出身 土佐(?)
全盛期 土佐岡豊22万石
主君 豊臣秀吉、豊臣秀頼
有名な親族・家臣 長宗我部元親(父)、長宗我部信親(兄)
思い出の戦 戸次川の戦い、北条小田原攻め、朝鮮出兵、関ヶ原の戦い、大坂の陣
長宗我部盛親といえば 寺子屋の先生、お家再興に燃えた武将

スポンサードリンク

長宗我部盛親の跡継ぎ事情!

 

四国の戦国大名といえば長宗我部元親!

 

長宗我部元親といえば、土佐のいち国人から成り上がり、四国をほぼ全て統一するという素晴らしい功績を残した大名であります。

 

 

その後、秀吉の四国征伐によって土佐一国の大名に転落しちゃうんだけどね。


 

そんな長宗我部元親の四男として生まれたのが今回の主役、長宗我部盛親です。

 

長宗我部盛親は四男ながら長宗我部家の家督を継いで当主となるのですが、もともとは盛親の一番上の兄・信親が長宗我部家の当主を務めておりました。

 

その信親は1586年の戸次川の戦いで戦死…。

 

長宗我部元親は信親の事を溺愛しており、信親を失った反動で信親に容姿が似ていたらしい盛親を溺愛するようになりました。

 

そして元親は後継ぎを決める時、家臣達が

 

 

盛親様は短気な性格だし、当主の器ではない。


 

と反対するのを押し切り、強引に盛親を次期当主に決定してしまったのであります。

 

 

しかも、父は反対した家臣達を切腹させてるんだよね…。


 

そしてこの際、長宗我部元親は信親の娘を盛親の正室に選びました。

つまり、盛親は自分の姪っ子と結婚したという事…!

 

 

引かないでおくれよ。

父の暴走は信親兄さんを溺愛していたがゆえ…。


 

ちなみに、豊臣秀吉はこの跡継ぎ問題のゴタゴタを見て長宗我部家に対して不信感を抱いたか、盛親の事を正式に長宗我部家の当主として認めてなかったそうです。

 

 

『二男に跡継がせたら?』ってアドバイスしたのに、元親は却下しやがったからね。


 

盛親は若い世代の武将!戦の経験はあまりない?

 

長宗我部盛親は1575年生まれ、若い世代の戦国武将です。

 

豊臣秀吉が天下統一を果たしたのが1590年なので、盛親が15歳くらいの頃にはもう日本は平和な時代になっていました。

 

その為、盛親はそんなに多く戦を経験していません。

が、長宗我部元親の存命中には

 

1590年の北条小田原攻めで元親と共に水軍を率いて出陣し、北条方の水軍勢力、下田城などを攻略したり、

 

1592年と1597年の二度行われた朝鮮出兵に参加し、元親と共に朝鮮へ渡海したり…

 

と、大規模な戦に参加しています。

 

 

けど、盛親がこんな凄い活躍したよー!なんてエピソードはこれといってないんだなぁ…。


 

戦以外だと、『長宗我部元親百箇条』という分国法(国を治めるための法律)を元親と一緒に制定したとの事です。

 

 

父が亡くなるまで、二頭政治で頑張っていたのだ!


 

全然見せ場がなかった長宗我部盛親の関ヶ原の戦い!

 

1598 年、豊臣秀吉が死去。

 

それからというもの、天下を狙う徳川家康、それを良く思わない石田三成らの間でなにやら不穏な空気が流れておりました。

 

 

これから大変だぞ。

近いうち必ず戦が起きるに違いない…!


 

長宗我部元親はお家安泰を図るために徳川家康に接近していたといいますが、1599年に病により死去してしまいます。

 

そして元親の死から1年後の1600年、関ヶ原の戦いが勃発。

 

長宗我部盛親は…というと、石田三成ら西軍の味方につくことになります。

※本当は東軍につこうとしたけど西軍の武将達に阻止されたとも言われているし、自ら西軍の味方についたとも言われているとの事。

 

そして盛親はおよそ1600の兵を率いて上方へ出陣。

関ヶ原の戦いの前夜戦となる伏見城の戦いに参加し、これを落城させた後に関ヶ原の地へ向かいました。

 

長宗我部元親,盛親,最後,家紋,戦

 

長宗我部盛親は石田三成達のいる前線地帯ではなく、徳川家康らの背後にあたる南宮山に布陣しておりました。(元親は布陣図右下)

 

盛親の前方には毛利家の武将達…

 

 

彼らと共に徳川軍の背後を突けば西軍の勝利は間違いなしっ!

武功を挙げ、豊臣家の方々に俺が長宗我部家の当主だと認めてもらうぞ~!


 

なんて意気込んでいたかは謎ですが、

 

毛利秀元

 

戦始まるぞ!動けよ!


 

吉川広家

 

今、お弁当食べてるので動けません。
(実は家康に味方してるんだよね。西軍の動きを止め、東軍の勝利に貢献するのだ。)


 

こんな事があった為、吉 川広家の後ろに控えてた他の武将達は行動を制限されて動く事ができませんでした。

 

なので、

 

 

ちょっと、今どういう状況?

なんで突撃しないわけ??


 

なんて困ってる間に、前線では激しい戦いが繰り広げられあっという間に東軍の勝利で『関ヶ原の戦い』が終了。

 

 

最悪…。

戦ってないのに敗軍の将になってしまった…。


 

長宗我部盛親はこれといった見せ場もなく、四国へ帰国することになります。

 

この後、盛親は井伊直政を通して徳川家康に謝罪し、長宗我部家の安泰を図るのですが…、

 

久武親直

 

聞いてください盛親様!

親忠様(盛親の兄)はこのゴタゴタに便乗して藤堂高虎と通じ、土佐を自ら支配しようと企んでるらしいですよ。


 

盛親は久武親直という家臣の戯言を信じて兄・親忠を殺害してしまいました。

 

そして…

 

 

自分の兄を殺害するなんて最低!

所領の安堵は認められないね。長宗我部は改易決定!


 

盛親はこの一件で家康の不信を買い、領土を召し上げられ浪人となってしまったのであります。

 

 

無念。

かつて父が守り抜いた土佐の地を失ってしまった…。

 

改易されてしまったのは盛親のせいじゃないかもしれない説

兄の殺害については、盛親は『兄はそんな事しない』と家臣の戯言を信じず、家臣が勝手に兄を殺害したとの説がある。

 

そして別にこの事件が原因で改易されたのではなく、家康は国替えで堪忍してくれるはずだったのに、それを不満に思った家臣らが一揆を起こして反抗し、国替えの話がパアになって改易されたとも言われている 。

スポンサードリンク

長宗我部盛親、京都で浪人生活を送る

 

ここまであんまりいい所がナイ長宗我部盛親…。

 

土佐を没収された盛近は京都へ移り住むことになり、監視の目を受けながら隠遁生活を送っておりました。

 

そこで盛親は大岩祐夢(たいがんゆうむ)と名を名乗り、寺子屋の先生となって生計を立てていたといいます。

 

 

詳しい事はわかっていないみたいだけどね。


 

盛親は浪人生活を続けている間、ずっと大名に復帰する事を夢見ていたとの事…。

 

そして浪人生活を続ける事14年、盛親に人生の転機がやってきました。

 

 

徳川と豊臣が戦をするですってー?!


長宗我部盛親、大名復帰を目指して大坂で一念発起!

 

徳川 家康は徳川の天下となった後も、かつての天下人だった豊臣の存在を脅威ととらえておりました。

 

そしてじわじわと豊臣家を追い詰めていった結果、1614年に両者の間で戦(大坂の冬の陣)が勃発する事になります。

 

この戦が勃発する前、長宗我部盛親は徳川方の武将から

 

 

最近、豊臣家が戦準備を始めてるけど、まさかそっちに加担したりないよね?


 

と問われ、

 

 

俺は徳川にお味方するつもりです。

武功を立てて再び武士として身を立てたい!


 

と徳川幕府に従う意思を見せていたそうです。

 

しかし、盛親はわずかな供を従えてこっそり京都を脱出し、豊臣秀頼のいる大坂城を目指しました。

 

 

実は豊臣家からも話はきていたのだ。

豊臣家は戦に 勝利した暁に、長宗我部に土佐一国を与えてくれると約束してくれたからね。


 

この話を聞いた長宗我部家の旧臣達は、お家再興を願って盛親の元へと集いました。

 

そして集いに集って、気づけば盛親は大坂城に着く頃には1000騎に及ぶ兵を従えておりました。

 

 

大坂城に集結した浪人の中で、一番多くの手勢を率いてきたのが俺なのだ。


 

長宗我部元親,盛親,最後,家紋,戦

真田幸村、後藤又兵衛、毛利勝永、明石全登らと共に主力メンバーとなる。

 

大坂冬の陣といえば、真田幸村の『真田丸』での攻防戦が有名ですが、盛親もこの真田丸で攻防戦のお手伝いをしていたようです。

 

そして一応、盛親は大坂冬の陣では三の丸を守るという使命があったのですが、徳川軍の怒涛の大砲攻撃に心が 折れた淀殿が、家康の言うがままに和睦を受け入れたので、盛親の出番が来る前に戦が終結してしまい、コレといった戦功を立てる事ができませんでした。
※淀殿…豊臣家当主・秀頼の母。

 

 

なんだかずーっと、パッとしないままなんだよなぁ…。


 

大坂夏の陣!盛親は最後の最後まで足掻きに足掻いた

 

和睦により平和的に戦を終わらせた徳川家と豊臣家…。

 

しかし、このわずか4ヵ月後には再び両者の間に亀裂が入り戦(大坂夏の陣)が勃発する事になります。

 

冬の陣と違って豊臣方は兵も少ないし、大坂城の堀を徳川方に埋められるなどして不利な状況にありました。

 

そんな豊臣軍は積極的に大坂城の外へ出て、徳川軍を迎え撃つ作戦にでます。

 

長宗我部盛親は…というと、八尾・若江方面に出撃し、藤堂高虎の軍勢と戦ってこれを潰走させる活躍をしております。

 

しかし、

 

 

藤堂軍に勝った~!


 

とは言っても、戦全体で見れば豊臣軍はボロボロでした。

 

この時、同方向で戦っていた木村重成は討ち死。

この後、木村隊と戦っていた敵が盛親の元へ押し寄せ大苦戦し、盛親はやむなく大坂城へ撤退する事になります。

 

そしてこの翌日…、

大坂夏の陣はいよいよ最終決戦を迎え、真田幸村や毛利勝永といった豊臣軍の主力部隊は徳川軍と真正面から激突します。

 

長宗我部盛親は…というと、大坂城に留まり前線の戦いには参加しませんでした。

 

 

前日の戦で兵もボロボロだし、大坂城の守備も兼ねて…。


 

真田幸村や毛利勝永、大野治房ら豊臣軍の武将たちは、徳川家康・秀忠親子の本陣に迫るほどに奮戦するも、徳川の大軍の前に壊滅…。

 

その後、大坂城は炎上して落城。

翌日には総大将の豊臣秀頼、淀殿は自害し、豊臣家は完全に滅亡してしまいました。

 

盛親の同士の真田幸村は討死に。

毛利勝永や大野治長らといった生き残った武将たちは、豊臣家に殉じて自害しております。

 

武士として天晴れ&無念の最後を遂げる武将がいる中、長宗我部盛親は…というと、豊臣方の敗北を目にすると大坂城を脱出し、そのまま逃亡したのでした。

 

 

卑怯なんて言わないでね?

俺以外に大野治房や明石全登も逃亡してるしさ。


 

しかし、盛親はすぐに徳川方に見つかり京都で捕縛されてしまいます。

 

捕えられた盛親に、徳川方の武将は

 

 

自害せず逃げ回ったあげく、捕えられ晒し者にされるなんて恥ずかしくないのか。

そんなに命が惜しいかね。


 

と言葉をかけるのですが、盛親は

 

 

惜しいに決まってる。

命と右手さえあれば家康を討つ事ができるからな。


 

なんて強気な事を言っていたそうです。

 

しかし、何が何でも生き延びたい盛親は、俗世を捨てて出家する事を条件に命乞いをしたといいます。

 

 

こんだけ徳川に敵意むき出しにしてるのに、そんなの認められません。


 

当然といえば当然、許されなかった長宗我部盛親は大坂夏の陣終戦から約一週間後に六条河原で斬首の刑に処され41歳で人生を終えたのであります。

(盛親の4人の息子も皆捕えられ、処刑されている。 )

 

 

武士としての潔さはないけど、長宗我部家の再興を夢見て最後まであきらめなかったのだ。


 

スポンサードリンク

長宗我部盛親の評価がよくないのは周りの環境のせいだよ!

 

そんなに凄い功績もないし、

大坂の陣では逃亡したり、

なんやかんやで長宗我部家を滅亡に導いてしまったり…

 

であんまり評価が高くない長宗我部盛親…。

 

大坂の陣では、真田幸村をはじめとする武将達の多くが、全力で戦い散っていったというドラマティックな歴史があるから、

 

それと比べると盛親のなんか残念な感じが際立ってしまうのかもしれませんね。

 

でも、言い方を変えればどんなにバッシングされようと、お家再興の為に執念を燃やし生き抜いた熱い武将と言えるのかもしれません。

 

 

物は言いようなんだぜ。


 

長宗我部盛親の関連ページ

長宗我部元親,盛親,最後,家紋,戦

土佐の出来人!長宗我部元親ってどんな人?魅力や功績をゆるりと解説!

長宗我部元親,盛親,最後,家紋,戦

築くぜ真田丸!真田幸村が大活躍した戦、大阪冬の陣をゆるりと解説!

長宗我部元親,盛親,最後,家紋,戦

藤堂高虎の出世術が凄い!なぜ高虎は主君を変えまくって成功したのか??

長宗我部元親,盛親,最後,家紋,戦

戦国BL浪漫・・・井伊直政はイケメンすぎて同僚にもモテていた!?
くうはく埋め

スポンサードリンク


くうはく埋め くうはく埋め

楽しんでいただけたらイイネ!

カテゴリーMENU

長宗我部元親,盛親,最後,家紋,戦 長宗我部元親,盛親,最後,家紋,戦 長宗我部元親,盛親,最後,家紋,戦 長宗我部元親,盛親,最後,家紋,戦
長宗我部元親,盛親,最後,家紋,戦 長宗我部元親,盛親,最後,家紋,戦 長宗我部元親,盛親,最後,家紋,戦


ホーム サイトマップ
TOP 戦国武将一覧 漫画で戦国逸話 戦国時代合戦 戦国小ネタ